飲食店開業は会社設立(法人)と個人事業主ではどちらが得か
飲食店を開業するときに会社設立(法人)するか個人事業主という形でするか迷う事かと思います。
ここでは会社設立(法人)と個人事業主の違いをまとめてみました。
飲食店開業時の会社設立(法人)のメリットとデメリット
会社を設立して飲食店を開業する場合のメリットは対外的な信用力です。取引先との契約や、従業員を雇う際に有利です。
また、法人への責任は有限責任となるので、法人に何かあった場合に自分の財産をなげうってすべて責任を取るという形ではなく、限られた範囲の責任をおうことになります。
法人の場合、経費計上できる項目が増えるため、ある程度売り上げがあがれば節税効果も期待できます。デメリットは費用がかかることです。
会社設立時には法人の登記が必要になります。代行で行っても初期費用として30万円くらいかかりますが、自分で行っても費用と時間がかかります。
また、法人を設立すれば、社員すべてが厚生年金や全国健康保険に入る必要があるので、個人事業主の場合よりも費用がかかります。
その他にも会社に対して法人税、法人事業税、法人住民税が別途かかってきます。
飲食店開業時の個人事業主のメリットとデメリット
個人事業主で飲食店を開業する場合のメリットは、初期費用が安く手続きが簡単なことです。
手続きは開業届を税務署に提出すると個人事業主として開業することができます。
開業届を提出する手続きも簡単ですし、提出時に費用もかかりません。
デメリットは、対外的な信用に低いということです。
取引先や仕入れ先によっては法人のみと取り引きすると言うところもあります。
また社員すべてが国民年金や国民保険を自分で払うこととなるので、雇用の際に不利に働き、求人に人が集まりにくいという場合もあります。
結局飲食店開業は会社設立(法人)と個人事業主のどちらがよいのか
会社設立と個人事業主それぞれの利点欠点を見てきました。
どちらが得かは開業するときの状況や形態によって異なります。
資本金もあり大きく事業を起こしたい場合は会社を設立する方が後々も有利です。
個人で小さな規模で始めたい、初期費用をできるだけかけずにスピーディーにお店を出したい場合は、個人事業主の方が有利でしょう。
個人事業主で初めて後から法人化する手続きも可能ですので、自分たちの飲食店に合う方を選んで開業するのがよいでしょう。